死蔵されてるHDD活用へ

毎回毎回、箱に

「いらんなったらから入れた」
「なんか妙な動きするから入れた」
「修理品やから、動くと思う」
「買い替えサイクルで余ったから入れた」

等々、なにかとなぜかしら混入されるHDD
40G〜500Gくらいまで。いっぱいある。それはもう、いっぱいw


こいつら、死蔵させるには勿体無いなぁ・・・。なんかできんかのぉ。


NASでも組めば活用できる?



しかし・・・外付けHDD用のNASケースは高い。
どうするか・・・


違うPCで管理すればいいじゃなーいw
ん。正論ではある。
が、OSがないw


ほら、あるだろ?タダのやつが!



LINUX導入・・・
fedora14を、導入。

インストは問題なく終わる。
こいつをネット接続にせなあかんわけだが・・・有線やと、また配線が・・・。


おけ、無線でGO!
が、さっぱり設定できんw
ネットで資料みながら、あれこれやるんだが、最新すぎて、書いてある記述と手元のfedoraの内部ファイルが若干違うらしく、かなり手こずる。



結果、無理w
そもそも、fedoraで無線は、大概メンドクサイらしいということがわかったw
なんでfedoraいれたんだろ・・・


IRCメンバーにも、えらいバカにされたな・・なんでfedoraなんだよとw
なんでだろうなw
素直にubuntuにしたらよかったね。


コマンドリファレンス片手に、あれこれやってるが・・・。
ネットに繋ぐために、ネット接続前提で書かれてるのは如何なものかとw 本末転倒すぎるw


yumコマンドで下記サイトからrpmを取得して、インストしてください言われても、繋がってないんだから、どうしろとw
USBメモリに移して、linux機にもっていき、コピーして端末上げて、また設定しての繰り返し。
なんか、すっげぇ不毛なことしてる気がするw

fedora付属のパッケージングCDとやらに付いてるドライバとかいわれても、live CDだからねーよ?
結局、断念。めんどくさすぎるw



んじゃ、ものは試しにと、ubuntuを導入。
仕方ないんで、ルーターからハブ引っ張り出してきて、有線にして接続。
何の問題もなく繋がるが・・・・



管理者モードにいきやしねぇw なんでだよw
いくらコマンドいれても、$マークでやがる。#でろよと憤慨するも、でやしねw
あれか?ログイン時で決定するのか?どうなんだろう


fedoraならsuコマンド受け付けるのに、ubuntuだと受付はするが、変更されないな
どこでまちがったww